2006年10月31日

ベースの配置


2191559c.jpgベースの配置の仕方を今まで知りませんでした。
2塁ベースはセンターに合わせるのですね。
きっとコーチ陣の中で僕だけが知らなかった・・・
(配置図は、どこかのサイトから借用して来ました。スイマセン)

一路
    • 0 Comment |
    • 0 Trackback |

3年チーム練習試合

3日13:30〜
すすきの子ども会野球部と2試合
相模原市立向陽小にて
    • 0 Comment |
    • 0 Trackback |
2006年10月30日

5年チーム練習試合

3日10時半から南大谷小で都南との対戦です。
    • 0 Comment |
    • 0 Trackback |

団地野球決勝

団地野球4年の決勝戦が12日に変更になりました。
    • 0 Comment |
    • 0 Trackback |
2006年10月29日

3年チーム試合結果

29日練習試合
小山センターにて2試合が行われました。

木曽バッファローズB :3 0 0 4 = 7
小山ファイターズB  :4 2 3 × = 9

小山ファイターズA  :5 1 5 = 11
木曽バッファローズA :1 2 6 =  9

f0610293a



    • 0 Comment |
    • 0 Trackback |

3年チーム・メダル授与

c0b3c2e0.jpg3年Aチームが堺支部で同率優勝したのを祝して
保護者・指導者の皆さんからメダルを授与されました。
みんな良かったね!
    • 0 Comment |
    • 0 Trackback |

4年決勝戦延期

秋季大会4年決勝戦はグランド状態不良の為、
3日の第1試合(8:30〜)に延期されました。
それに伴って団地野球の決勝も日程が変更されます。
    • 0 Comment |
    • 0 Trackback |
2006年10月28日

3年チーム試合結果

堺支部大会

小山ファイターズB:0 0 0 =  0 (4敗)
ブルーウィングス :4 11 × = 15 (2勝1敗)

相原ロビンス   :1 3 0 1 8 = 13 (3勝1敗)
小山ファイターズA:4 5 0 0 3 = 12 (3勝1敗)

練習試合

金森アームズB  :5 6 6 = 17
小山ファイターズB:2 0 0 =  2

金森アームズA  :1 3 1 0 = 5
小山ファイターズA:2 0 2 0 = 4

詳細はこちら
http://sun.ap.teacup.com/kozo/
kanamori

    • 0 Comment |
    • 0 Trackback |

小山ファイターズ3年Aチーム優勝!

堺支部大会3年の部は3チーム(小山A、相原R、BW)が同じ成績(3勝1敗)のため、
監督話合いの結果、3チームとも優勝となりました。

小山Aチーム、優勝おめでとう!
    • 0 Comment |
    • 0 Trackback |

3年以下チーム試合結果

小山ファイタ‐ズB:ブルーウィングス 0‐15
小山ファイタ‐ズA:相原ロビンス  12‐13
堺支部大会:午前中の試合は残念ながら共に敗れました。
    • 0 Comment |
    • 0 Trackback |

5年チーム試合結果

28日の南大沢オークスとの練習試合(ダブルヘッダ)は
7ー6、3ー2で勝利しました(^_^)v
    • 0 Comment |
    • 0 Trackback |

5年チーム練習試合

本日は上柚木小に遠征して南大沢オークスと
練習試合があります。5年チーム

    • 0 Comment |
    • 0 Trackback |
2006年10月26日

ファイターズ・日本一!

日ハム・ファイターズ
44年ぶりに日本一に輝きました!
今や、日本野球界の流れは完全に
ファイターズです!
29日は絶対優勝するぞ〜!!ファイターズ・日本一!
    • 0 Comment |
    • 0 Trackback |

堺支部大会4年の部

11月4日の対戦は、午後から2試合です。
VS相原ジャガーズ
VSブルーウィングス

    • 0 Comment |
    • 0 Trackback |

少年野球の勧め 4

息子が少年野球を始めて3年になります。
幼稚園までは公園で良く一緒にサッカーをやりました。
本人もずっとサッカーをやっていくつもりだったと思います。

続きを読む

    • 0 Comment |
    • 0 Trackback |
2006年10月25日

堺支部大会3年の部

10/28土の予定
09:00 ブルーウィングス−小山ファイターズB(小山センター)
11:00 相原ロビンス−小山ファイターズA(小山センター)
ファイターズAは、この試合に勝つと全勝優勝です!

    • 0 Comment |
    • 0 Trackback |

堺支部大会4年の部

11月4日の土曜日にダブルヘッダが決まりました。
3日の団地決勝と続きますが、体調管理をしっかりして
公式戦の最後をキッチリ締めくくりましょう!
    • 0 Comment |
    • 0 Trackback |
2006年10月23日

親子野球大会

ちょっと早いお知らせですが、恒例の親子野球大会は11月19日に決まりました。
例年のことですが、雨が降ると順延出来る日程が難しいので、
なんとか晴れてくれることを祈りましょう。
oyako
    • 0 Comment |
    • 0 Trackback |

リベンジだよ


「まだ優勝なんて早い!」3年生のチーム発足後からこれまで、負ける度にこう言い続けてきた。結果的にはトーナメントのいいところまで進んで大差で負け続けてたから、単なる負け惜しみだったと思われたろうが、今本音で負け続けて良かったと思う・・・・。それより、これまで負けたチームを破ろう!昨秋の大会が終わり新たなスタートとなった当初、3つの大会で負けた3チームを破るという大きな目標「リベンジ」を掲げた。でも、この目標は我々にとって非常に大きなものだった。負けたスコアは、2対9(5回コールド負け)、2対21(3回コールド負け)、5対10(5回時間切れ)、実力も精神力も差を感じたから。そんな中、今夏の団地大会でそのうちの1つに勝てた。そして春と秋の初戦でもう1つに接戦で勝った。昨日は3つ目の目標、去年超大差で野球をやらせてもらえなかった苦い記憶があった。あれから1年数か月経ちあれは夢だったと忘れるチャンスが来た。精神力はしっかり鍛えてきた我が子達がしっかりチャンスをものにした。本当によくやったと褒めた! でもいつまでも喜んではいられない、今年新たに我々の前に大きな壁のように現れたチームがある。また、他のライバルとの本当の勝負はこれから2年間。これまで大した練習もせずに気持ちの強化に力を入れてきただけだが、これからようやく「野球」を教える時期になる。さあ、準備は出来てるな? やるからには頂点目指そう!子供達よ、指導者、父兄の方々、たくさんの苦い体験をしました。もうそろそろ優勝してもいい時期ですな!  やまかん
    • 2 Comment |
    • 0 Trackback |
2006年10月22日

4年準決勝結果

鶴川ファイターズ戦は、8:2 で勝利しました!
いよいよ来週は決勝戦です。

続きを読む

    • 2 Comment |
    • 0 Trackback |

3年チーム速報

5b690570.jpg3年Aチームが堺支部戦にて3戦3勝の快進撃!
なんと公式戦初優勝が年内にも実現するかも!?
頑張れ!3年チーム!
    • 0 Comment |
    • 0 Trackback |
2006年10月21日

”What's New” Open !

6761360a.jpg新しい情報や試合結果などを少しでも早くお伝えして行きます。
気軽にコメントもお寄せ下さい。
    • 0 Comment |
    • 0 Trackback |
2006年10月17日

脱皮 3

 現4年チームが最初に結成された新3年チーム当初、
町田市の某強豪チームを見て、
高校野球で言うところのPL学園を間近で見たかのような
「あ、○○○だ!」という反応をしていた子供達。

続きを読む

    • 0 Comment |
    • 0 Trackback |
2006年10月04日

「44」の瞳


3年以下チームもこのところ部員が順調に増えて、現在22名(3年10名、2年以下12名)の大所帯になりました。小山センター横グランドでの練習も20名を超えると「壮観」です。キャッチボールも少し手狭になってきましたが、この混雑ももう少しの間。新年からは、新4年と新3年以下の2チームに分かれて活動します。一緒に練習できるのもあと少しの期間だから、今のうちに楽しい思い出を作っておいてくださいね。

また、今年最後の大会となる「堺支部大会」に3年以下チームは、2チーム(A:3年、B:2年以下)で臨みます。堺支部の4チームで総当りのリーグ戦ですから、Aチーム対Bチームも当然あります。両チームとも優勝めざして頑張ろう!

だんごや
    • 2 Comment |
    • 0 Trackback |
2006年10月02日

秋季大会、初戦を終えて 4

雨天のため、5回で引き分け再試合。
本当に厳しい試合だった。
序盤は、相手投手の速球に三振の山、
3回に下位打線が出塁&2盗3盗のチャンスを得点につなげ先制。

続きを読む

    • 5 Comment |
    • 0 Trackback |